すっかりブログも空いてしまいまし💦
3/9に私事ですが、アジアマスター柔術選手権があり出場してきました。
今回は、体重管理も慣れてきて−2キロと自分では安心できる体重で挑めました。体重ギリギリで当日を迎えることができればいいのですが、急に増えたらどうしよう💦と有りもしない心配をしてしまいつい控えめになってしまいます。
結果は。。。無事優勝することができました!ほんと、久しぶりの優勝でした。
本当は2試合〜3試合の予定でしたが、1試合目の相手が計量オーバーで不戦勝で
決勝ワンマッチでした。一試合で優勝って💦と思ってしまいますが
試合までの体重管理、練習含めて当日だけが試合ではなく1ヶ月前から試合開始
ということを含めて優勝をいただいた!と致したいところです😆

私は趣味の一つですが、プロの選手は減量や練習も過酷で比べ物にならないと思いますから改めて尊敬します✨
今回の試合で決めたことは
自分らしい戦い方をすること、練習してきたことが全てで5分間の試合の中で
できることしか出てこない、でもこれまでの反省点はしっかり心しておく
それでもし負けてしまうことがあれば、それは実力 また練習するしかない
終わってわかったこと
試合内容は課題が残る物だった、でもまたこれを生かして練習したくなった
とっても満足な日になった😆
結果的に優勝できたからそう思うのかもしれませんが。。。
要は、相手がいることですが、自分軸で考えていく事
相手がこうだったから、など他人軸で考えると悔しさが残ったり反省の質が変わる。
私の場合は、ブラジリアン柔術という場面でこのようなことに気づいたり思い出したりすることができますが、それぞれの場面でこのような気づきはあると思います。
必要な事しか起こらない。。そう考えると何を見せれれているのかと
その場の感情で怒ったり悲しんだりすることより立ち止まって考えれそうですね。
最近はまたまた見せられている場面が💦
我が家のネロくん🐶

私のいない隙を見て、カバンの中を荒らしまくり
ドックフードの袋に顔突っ込んでお腹いっぱい食べ荒らし、結果お腹膨れすぎて
動けない状態になり、ティッシュは噛みちぎり💦💦💦
これは飼い主の責任でもあるのですが、この子は留守番ができない子
悪いことをする子と私が思い込み、構い過ぎるという行動が症状に現れてしまうのではないか。
まだまだ奮闘中ですが、信用してあまり構いすぎず接しようと思いました!
そんな事で、毎日が気づきであり刺激であり楽しいのでした😊
皆様も一瞬の気づきを逃さないよう心穏やかに過ごして下さいね〜
春ですから🌸🌸🌸