毎日35℃超えの危険な暑さが続いています💦
まだ梅雨明け☔️してないそうで、、みなさんバテないようお気をつけください😊
そして、高校生・新体操選手・プロ格闘家のみなさんも熱い戦いが迫ってきました!🔥
私が学生の頃は、身体のケアと言ったらストレッチぐらいしか思いつきませんでした。
しかし、今は環境や気温、練習内容なども違い疲労度やケガのリスクも多い。
練習と同じぐらい身体のケアが必要になっているようです。
毎日の練習でしっかり発揮できるよう酸素BOXをフル活用してくださいね!
毎日35℃超えの危険な暑さが続いています💦
まだ梅雨明け☔️してないそうで、、みなさんバテないようお気をつけください😊
そして、高校生・新体操選手・プロ格闘家のみなさんも熱い戦いが迫ってきました!🔥
私が学生の頃は、身体のケアと言ったらストレッチぐらいしか思いつきませんでした。
しかし、今は環境や気温、練習内容なども違い疲労度やケガのリスクも多い。
練習と同じぐらい身体のケアが必要になっているようです。
毎日の練習でしっかり発揮できるよう酸素BOXをフル活用してくださいね!
昨日は飛騨川温泉 しみずの湯♨️で、アクアダイナミックス研修所主催の
Watsu研修会に参加してきました。本来はWatsu上級コース養成コースですが
再度勉強するリフレッシュとして参加させていただきました。
しみずの湯
早朝5時半に名古屋を出発して約2時間半ひたすら41号を走ります。
途中、毎回間違える道をまた間違え😆下呂温泉街に入ってしまい。。。まあ毎回だからとそのまま突っ走り目的地に到着🚗
集合時間があるため寄り道せず無事到着できて外での一枚⇧📸
そもそもWatsu(ワッツ)って?という方のが多いですね😅
Watsuとは
名前の由来は「Water Shiatsu」を省略してWatsuと名付けられました。
水に還ろうをテーマに水中の浮遊感の中で無重力となり筋肉が緩み、固められていた脊柱が動き出します。水の優しい包み込みや水流を使ったストレッチ効果によって身体がどんどん自由になると同時に 精神も解放されて例えようのない深いリラクゼーションを生み出します。※Watsucenter.jp`から引用
🟢重力からの解放
🟢思考からの解放
🟢カラダの解放
Watsu効果
⚪︎全身骨格の調整効果
⚪︎筋肉の““““弛緩効果
⚪︎循環機能の改善と心拍の安定
⚪︎自律神経の正常化効果
⚪︎心配や感情的な痛みの軽減
⚪︎呼吸改善 睡眠改善効果
要するに気持ちがいいということです☺️
詳しくはこちらhttps://watsucenter.jp/whats-watsu
Watsuには沢山の手技がありそれを体の動きや水の流れに無理な抵抗がないよう行います。体格や痛みの具合などにより加減をしながらその方が心地よいリズムを感じ取りフォローしていきます。
こんな感じ↓
ポジションを変えながら100ぐらいの動作を行います。
プールに10時から18時までずっと入っていましたが、不思議なことに疲れがありませんでした。むしろ身体の疲れが取れた気がします。
やる側、受ける側ともにリラックスできるって最高ですね。本来は施術って癒し癒されの関係がお互いにいいものなんだと私は思います。
それと、しみずの湯の温泉プールの温度 景色 環境も相まってリラクゼーション効果が高まったのだと思います☺️
いつか。。。Watsuツアー♨️を開催してみたいです!なんか近くに良いコテージもあるようです。
Watsuを皆さんに提供できる日が来るまで。。日々精進 私自身が癒され度上げておきます!(というわけで癒しを求めて今後も癒し体験をお届けしていきます😆)
こんにちは☺️
5月のGW後半、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
お休み中に体のケアをされる方のご予約が多くなっています。
oasisはGW中 18時まで営業しておりますので、ご予約お待ちしております!!
酸素BOXに入ったらどうすれば良いですか?と聞かれる方もいます。
初めて入る方は不安になりますね!
過ごし方は自由 です😆😆
しかし、持ち込みを禁止している、お断りするものもありますのであらためてお伝えします
⭕️スマートフォン 携帯電話 パソコンなどの電子機器
音楽を聞いたり、動画をみたり、ゲームをしたり、お仕事をしたり出来ます。
ですが。。。私としましてはいつも頑張っている脳や目もお休みさせて頂きたいのでご無理のないように〜☺️
電子機器自体は気圧の影響をウケないとされています。しかし防水など密閉度が特に高いものについては気圧の影響を受けることも考えられますのでご自身の判断でご使用ください。
❌食べ物や飲み物
ペットボトル、紙パックなど気圧の影響で破裂の可能性があります。
また多くのお客様がご利用になるため衛生上お断りをしております。
ただし、耳抜きがうまく出来ない方には飴やガムはお勧めしております。
❌マッチ、ライター、カイロ、タバコ、スプレー類
発火や引火、高温発火の恐れがあるもの
❌密閉されたもの ボトル
眼薬 化粧水 日焼け止めなど破損の危険があるため
⭕️本や趣味のものなど
わからないものについてはお気軽にお尋ねください!
何かをしよう!というよりも寝よう!休もう!
という感じでお入りになってはいかがでしょうか☺️
数日前にネットニュースで競輪選手の酸素カプセルでの事故と流れました💦
利用されている方や利用を考えていた方はとても不安になったこととおもいます。
この事故は「低圧室」での事故だそうです。
↓
Yahooニュースより引用
低圧室とは
低圧酸素カプセルというものがあり、低気圧の場合酸素濃度も薄く高地トレーニングと同様の効果を期待できると言われます。高地気候を再現した特殊な空間でトレーニングを行います。この状態でトレーニングを行う事で赤血球やヘモグロビン数の増加などにより
持久力向上や筋力向上が期待できます。
当店の酸素カプセルBOXは高気圧環境ですので今回の件には該当しない機器です。
とはいえ、1.3気圧でも水深3メートルほどの圧力。耳にも少し負担かかりますね。
体調のすぐれない時や鼻が詰まって耳抜きができない時(花粉症のこの時期は辛い方も多いでしょうね💦)など無理をなさらず、予約されている方は遠慮なくキャンセルしてくださいね!
当日、予約時間までキャンセル受付できますので☺️
新年度!スタートしましたので元気に酸素100%で過ごしましょう!!!
3月10日 名古屋の街はビッグイベントである ウィメンズマラソン🏃♀️が開催され、沢山の女性ランナーが42.195キロを走っていました!
同日、私的にもビッグイベント!
ランナーに声援を送りつつ意を決して会場に向かいました。
午後から向かったため酸素BOXに入りいざ🔥
会場に着くと出場者や観客の多さに圧倒されました~💦
さすがアジア大会!たくさんの国から集まっているようです。
会場では以前に対戦した2人ともお会いでき(二人ともに負けました。二人ともすでに紫帯になってました)「がんばって追いつく!」と誓いハグしました。挨拶も国際的で好き~
かなりの待機時間でしたがまずは一回戦目 タイの方
開始2分半ほどで一本勝ちできました!
20分ほどして決勝!!
またもやブラジルの選手
ブラジルの方にこれまで2度負けてる。何回もリベンジだ!と思い負けてる💦
結果・・・・タップアウト・・・負け
絞めでもなく関節極められたわけでもなく 弱い顎が外れそうになりギブ💦
よくアドレナリンが出て痛みなど感じないと聞くがそんなことはなかった。
今思うと、そのポジションに入られる前に対処が必要だし もし不利な状況でも一旦冷静に対処できればチャンスがあったかもと
あーすればよかった こーすればよかったと後悔や悔しい気持ちがフツフツと湧いてくるが、試合中 顎が外れそう、これはマズイ と感じた時
いかん、仕事あるから怪我するわけにはいかない・・・とそこだけだけ冷静?だった。
大きい声では言えないな。情けない限りです。まだまだメンタル弱し・・・
一日たって試合を振り返ってみると、ブラジルの方に3度負けてる。
なんかブラジル人の戦い方、同じ感じだったな~
細胞レベルでたくましく、肉体的にもメンタル的にも強い。
羨ましく憧れる一方でこれまでの3人の試合で気付かされた💦
これだよ!これ!これ!君に弱いのはこれ!これを何とかできる練習が必要なんだよ!
苦手なのこれでしょ!?
と教えれたような・・・
3度同じ失敗をしないとわからない私・・・
でもそう考えると、また練習して克服したくなる!
そういう点では対戦相手の方には感謝です!
顎の痛みと奥歯がかみ合わない代償は大きいが、次への意欲は高まりました!
柔術を知らない方には何のこっちゃ???という感じですね💦
がむしゃらに頑張っても負けるときもある。なんとなく頑張って勝つときもある。
勝敗にこだわりすぎる戦い方ではなく柔軟に、自分の能力になるぐらいの術になれば
結果がついてくるのだろう。なんだか負けた言い訳になっちゃいますが💦
この階級で負けてたからこの階級で優勝しなきゃ!
というこだわりは置いといて 練習を続けていこうと思いました!
天気の変化や寒暖差で体調を整えることに気を使う毎日ですね💦
みなさま元気にお過ごしでしょうか。
天候により関節の痛みや頭痛、倦怠感など敏感に感じ取られている方も多いと思います。
自律神経や内耳への影響もあるようで、これにより不調を感じるようですね。
今回は低気圧によって影響を受ける酸素について記します😃
気圧とは空気の圧力ですが、低気圧(曇りや雨の日)状態になると空気中の酸素濃度が低くなります。空気にも重さがあり、流れや温度によって空気の力が大きくなったり小さくなったりします。
どの程度の酸素濃度になるかは曇りの日、雨の日、気温などで違いますが
ご自身の感覚でキャッチできると事前に対処できそうですね!
日頃の身体のケアにぜひ取り入れてみましょう!!🥰
もう2月も10日過ぎてしまいました💦
新年迎えてからあっという間に時が過ぎますね~
改めて1日1日を大切に過ごしたいなと思います
とはいえ、、何もしない日もありもったいないな💦と思いながらも過ごしてしまうこともあります。あれもしなきゃこれもしなきゃと考えて何日も経つ(笑)
ギリギリにならないとエンジンかからないタイプです(笑)
疲れているときやエンジンかからない時は、甘いものでも食べて、酸素ケアしてゆっくりするしかない!
4日間限定ではありますがバランタイン💛チョコ どうぞ🥰